
女性にとっての老け顔の一歩・・油断大敵なほうれい線
幸せだからこそほうれい線が濃い、よく笑っているからほうれい線がああるのは幸せなんだ♪
そんな事は言っていられません!ほうれい線は気づいた時にケアしていかないと取れなくなってしまうんです・・・
肌質の低下や老け顔に見えるほうれい線は、気づけば濃くなっていませんか?
鼻の両側から口元に向かって伸びるほうれい線は一度できてしまうとなかなか消えないものです・・・
大抵方は20代半ばからこのほうれい線が気になり始めます。
このくっきりとでてしまうほうれい線は消す方法があるのでしょうか?
今回は、そんなほうれい線の原因&消すのに効果的な方法についてお伝えしていきます♪
ほうれい線はなぜできるの?
この「ほうれい線」はなぜできるのでしょうか?
それにはほうれい線のタイプによって原因が分かれます。
大きく分けると2つ、その原因を見てみましょう。
・比較的浅いほうれい線
表皮に現れるほうれい線は、1本の線のように見えるのが特徴的。
肌表面の乾燥や、笑い方のクセ、老廃物などがたまる事でできるほうれい線といえます。
できるだけ意識的に、いつもと同じ表情をしないようにしたり乾燥から守る保湿成分の入ったコラーゲンやヒアルロン酸を取り入れるのがおすすめ♪
肌の乾燥からくる浅いほうれい線も、放っておけば深いほうれい線になりかねません・・・
・深いほうれい線
深いほうれい線は、また別の原因が考えられます。
それは肌の表面ではなく、真皮の機能が衰えた事による皮膚自体のたるみ!
肌本来のハリや弾力をうしなってしまい、更に肌内部のコラーゲンなどが加齢や紫外線によって劣化しているんです。
肌のたるみによるほうれい線を消すのは、正直かなり困難です・・・
消す方法よりも、どちらかというとこれ以上の進行を阻止するべく栄養バランスを整えたり、十分な睡眠を心掛けることをおすすめします。
そして、「リンパマッサージ」はとても効果的♪
表情筋を鍛える事で筋肉の衰えでできていた深いほうれい線も、進行させないようにしてくれます。
20代からなぜほうれい線はできるの?
女性が一番魅力的に輝く20代。
なぜ若々しい20代からほうれい線はできやすいのか?
ほうれい線の根本的な原因は「顔のたるみ」になるので、年齢は関係ないんですね・・・
まれに10代でもこの表情筋の衰えでほうれい線が出来る方もいらっしゃいます。
・乾燥による細かな小ジワ
・女性の天敵である「冷え」からのたるみ
・急なダイエットでの筋力低下や栄養不足
・春から夏にかけて多い紫外線による肌へのダメージ
・日常的な姿勢の悪さ
・顔のゆがみの影響
この中で2つ3つあてはまる内容があれば、早い内から生活習慣の見直しを図りましょう。
ほうれい線を効果的に消す為の簡単エクササイズ
意外と使っていない表情筋がわかる「舌回しエクササイズ」
顔の血行が良くなり新陳代謝が促されることでほうれい線を目立たなくする効果がでてきます♪
ほうれい線をできるだけ薄くする方法で表情も明るくなるので、ながらエクササイズとしても有効ですよ。
このエクササイズでは他に以下のような効果もでてきます。
・顔のゆがみ改善やかみ合わせのを良くする
・二重アゴになりにくい
・舌を動かす事によっての唾液分泌UPによって口臭&歯周病の予防になる
舌を回す運動によって沢山のメリットが出てきますね♪
このエクササイズで均等に表情筋を動かす事でゆがみの改善にも期待できます。
同時に、普段使っていない「顎舌骨筋」といった部分もしっかりと鍛えられるので二重アゴの予防にも!
そして下を動かす事で唾液量の分泌があがり、口内乾燥からくる口臭や歯周病の改善にもつながるんです。
顔の全身運動にもなる「あいうべエクササイズ」
顔の筋肉を最大限つかう「あいうべ体操」。毎日取り入れる事で早い効果を感じます。
顔全体の筋肉を鍛えなおすイメージで取り組んでみましょう。
ササッとやらずにゆっくりと時間をかけてやる事でシワ伸ばしにも効果的です。
普段アゴの下の顎舌骨筋は、使われる事が少ないため筋力低下になりやすい部分です。
この筋肉が衰える事で、頬全体を支えることが出来なくなるためたるみやほうれい線ができやすいと言われています。
まとめ
ほうれい線ってどれも一緒だと思いきや種類があって、原因も違うのは驚きですよね!
自分にあるほうれい線はどちらかを確認して、生活習慣の見直しやエクササイズを取り入れて素敵で魅力的な女性でいましょう。
ほうれい線が薄くなる事、消える事で若々しくみずみずしさを保つことが期待できます♪
エクササイズもやりすぎには禁物!早く効果を出したいがために筋肉を使いすぎては逆効果で、もしかすると今までなかった箇所にシワを作る可能性もでてきます・・・
いかがでしたか?毎日でも取り入れられる方法はありましたか?
この方法を使って、ほうれい線のない毎日輝くあなたでいれるよう是非参考にしてみてくださいね。