インフルエンザ感染予防には【紅茶】が効く!!

インフルエンザが猛威を奮っているようですが皆様は大丈夫ですか?元気に過ごせることがどんなに素晴らしいことかと思い知りますよね💦
小児科に行った方のTwitterで知りましたが現在このようなポスターが貼られているようですね、進撃の巨人を使用した進撃の咳エチケットというポスター
厚生労働省からこんなポスターが出ているなんて驚きまた!!
【学生・社会人の皆さまへ】
電車や職場、学校など、人が集まるところでは、感染症対策のため #咳エチケット の徹底を!咳・くしゃみをするときは、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖で口・鼻を覆いましょう。https://t.co/b2AN2pZSdT#進撃の巨人 #AttackOnTitan #厚生労働省 #進撃の咳エチケット pic.twitter.com/wJosh53qCs— 厚生労働省 (@MHLWitter) 2019年1月10日
本当に咳のエチケットって大事!
インフルエンザの予防ですがマスクや手洗いうがいなど当たり前の予防に加えなんと
【紅茶】が良いみたいです!!
インフルエンザ対策によいとされている飲み物や食品成分について、インフルエンザウイルスを無力化(細胞への感染を阻止)する能力を比較してみました。その結果、紅茶はインフルエンザウイルスを無力化する能力が高いことが分かりました。一方、インフルエンザ対策として多く飲用されている生姜湯、乳酸菌飲料、ビタミンC飲料は無力化する能力が紅茶に比べ低いことが分かりました。
この図好き / “紅茶のインフルエンザウイルス感染阻止力の研究について | 三井農林 お茶科学研究所” https://t.co/pnsWVlta63 pic.twitter.com/qMYIXlGFuh
— sfus (えすふす) (@_sfus) 2019年1月15日
三井農林お茶科学研究所さんの調べによる紅茶を飲むことで感染予防になるみたいです!
そして紅茶は
「ストレート」もしくは「レモンティー」
ミルクティーでは紅茶の有効成分の紅茶ポリフェノールがミルクのタンパク質に取り込まれてしまい、効果がなくなってしまうそうです。
View this post on Instagram
この事実を知って早速我が家では
夫の出勤時に持たすタンブラーには紅茶(ストレート)を入れてます!
インフルエンザを持ち込んで帰ってきませんように(>人<;)と祈っています(笑)
インフルエンザ対策に、「紅茶でうがい」を
インフルエンザウイルスには多くの種類が存在し、近年では鳥インフルエンザなど、新種のウイルスの流行も危惧されています。しかし、特定のウイルスにしか有効ではないワクチンの予防接種だけでは、万全な対策とは言えません。
そこで、感染を防ぐ有効な手段のひとつとして「紅茶でうがい」が提唱されています。※ 紅茶の抽出液に含まれるカテキンには、ウイルスの感染力を封じ込め、人体への侵入を防ぐ作用があると言われています。しかも、どのような種類のウイルスに対しても効果があるとされており、新型インフルエンザの感染予防への有効性も期待できます。
※ 参考:「紅茶エキスのうがいによるインフルエンザ予防効果」
『薬局』, 49(7):1441, 1998.
岩田雅史, 戸田眞佐子, 辻山博之, 遠藤済, 高橋雄彦, 島村忠勝, 中山幹男, 原征彦LUPICIAサイトより引用
緑茶でうがいが良いなんて聞いた事がありますが、どうやら紅茶でのうがいのほうが効果的なようです
しかも使い終わった紅茶のティーバッグでも効果は残っているようなので1杯目は普通に飲んで、2杯目はうがいのために入れておいたらいいかもしれないですね♪
温度には左右されない
紅茶は、ホットでもアイスでもよく、リーフでもティーバッグ、粉末でも、どの紅茶でも大丈夫のようです。
幼児には?授乳中は?カフェインが気になる
紅茶がいいのかぁ・・・とわかっても、小さな子供や妊娠中、授乳中だとカフェインが気になりますよね、
安心して下さい!!(古い?)
インフルエンザウィルスの無効化にする効果はカフェインレスでも変わらないようなので
小さなお子様や妊娠中のかたはカフェインレスの紅茶でもいいみたいなので家族皆で予防を!!
冬のインフルエンザウイルス対策に、紅茶の上手な取り入れ方!
冬の季節には、冷たい紅茶を飲むよりも、心も体もホッと温まる紅茶がおすすめです。また、カフェインレスの紅茶でも、インフルエンザウイルスを無力化する効果は変わらないことが確認されているので、カフェインが気になる小さなお子様や妊産婦さんにはカフェインレスの紅茶がおすすめです。
こんなに効果があるなら
是非【紅茶】を飲んだり、うがいをしたりと
生活の中に【紅茶】をうまく取り入れてみてくださいね♪