
年末ゆっくりできるなんて嘘!「1年の汚れ」を落とさなきゃー!!!
画像元:photo AC
今年も残りわずか・・・
「年末、ゆっくりできるー!!」
なんて思えるのは一部の方だけ。
結婚している女性「主婦」にとっては
大忙しな時期でもあります。
クリスマスが過ぎ、年末にかけては”大掃除”がまっているんですよね・・・
この大掃除にかけて、事前にどこからやろうか
リストを書いてから始める主婦の方も多い事でしょう。
TVや雑誌等で、「今からでも間に合う大掃除の基本」や
「これをすれば簡単に落ちる!大掃除の極意」など
時間がない年末にいかに全てを綺麗にするか?などの特集が
毎日のようにやっていますよね。
でも、本当に”年末の掃除”って必要なんでしょうか?
知ってた?”年末に大掃除”ってもはや時代遅れだってこと
実際に、整理収納を得意とする方や専門的知識を持つ方から言わせると
「年末大掃除なんて死語!」なのだそう。
ではなぜ、主婦の方は”年末に大掃除”をしようとするのか?
その心理として、
「1年の節目として気持ちよく新年を迎えたいから」
「このタイミングでやる事ですっきりするから」
1年が切り替わる大事なときですからね。
汚れを持ち越したくない!という主婦の方は多いです!
ですが、この考え方は”日本人”だけらしいのです。
実は欧米のほうでは、大掃除は「春」に行うそうで
理由として
「暖かいときのほうが汚れも落ちやすい」
「どのくらい綺麗になったかもしっかりと見れる」
からなのだそう・・・
なので、年末にかけて大掃除しなくてはいけない!といった概念は
日本人だけの考えであって
効率的に考えると暖かい季節の方が掃除は適しているということになります♡
ちょっとした”目からウロコ”情報ですよね♪
これで、年末大掃除しなきゃと思っていた主婦たちも
肩から荷が下りたことでしょう。
主婦の神降臨!スーパー主婦、井田典子さんが教える”たった3つだけでいい掃除”
画像元:週刊女性PRIME
そんな中、年末の掃除について
神的発言をしているスーパー主婦がいます。
整理収納アドバイザー1級の資格をもつ”井田典子”さん。
NHK総合TV「あさイチ」などで”片付けの達人スーパー主婦”として
活躍されています。
プロが教える年末の掃除は、”3つだけ”でいいとの事!
このあと紹介する3つの場所を掃除するだけで、あとは他の時にまわしましょ♪
①窓ガラス
画像元:photo AC
まずは窓ガラスの掃除。
冬の日差しは低いので窓ガラスの汚れがとても目立ちます!
時間がない主婦の方にとって、大きな窓の掃除は
網戸を外すのも一苦労ですし、窓ふきも体力を使う・・・
「もっと簡単に汚れ落としたい!」
そんな時は、100均でもいいので「ナイロン製のタオル」を準備してください。
このナイロン製タオルは網戸との相性抜群♪
一般的なタオルと違ってナイロン製のタオルは”コシ”があるので
網戸の細かい汚れを掻き出してくれます。
拭いた時には、汚れが反対側に逃げないようにキッチンペーパーなどで
抑えながら吹くのが友好的ですよ♡
②玄関
画像元:photo AC
そして、玄関周り。
お客様を招くときに一番最初に入る場所として
ここは大事な掃除場所といえます!
大抵玄関は”タイル”となっている所が多いと思いますので
その時は、
・セスキ水
・雑巾
・ほうき
を準備しましょ♪
まずは玄関をササっとお掃除して、その後セスキ水を吹きかけていきます。
セスキ水はタイルの汚れを浮かしてくれるので
しばらく放置してから雑巾で拭くと綺麗になります♡
これだけで、とっても気持ちのいい空間に戻ります!
③冷蔵庫
画像元:photo AC
毎日使う冷蔵庫。
冷蔵庫は主婦として綺麗にしておきたいですよね!
まずは基本的な部分として、
・中身を整理する
・棚を外して洗う
を掃除していきます。
冷蔵庫の中にこんなところがあったりしませんか?
そう、カピカぴに乾いた状態の場所!!!
こういった汚れは拭いてもなかなか取れなかったりします・・・
そんな時は「使わなくなったカード」を利用しましょう♪
いとも簡単にとれます♡
「食べ物をいれるのに、冷蔵庫掃除に最適な洗剤ってあるの?」
はり、あります!
それは100均でも購入できる激落ちくんスプレーや
セスキ水を使うと安心。
そのままかけると万が一食品に影響がでては困るので、
キッチンペーパーなどに吹きかけて使うのがおすすめです♪
まとめ
いかがでしたか?
片付けが苦手な主婦の方にとって、もはや「神的存在」となった
井田典子さん♡
専業主婦も兼業主婦も、年末が近づいてくると
「あー!掃除しなきゃ!」「大掃除やだな・・・」なんて
ゆっくりできるハズの年末年始なのに
気持ちが休まる事はありませんね。
井田典子さんが教える年末掃除は、この3つだけでいいんです♪
もう「どこからやればいいかな・・・」「リスト書かなきゃ・・・」なんてこと
しなくてOK!!
色々頑張って年末年始に体調を崩してしまえば
本末転倒ですからね!
気持ち的に掃除は「ほどほどに」が合言葉です♡
とにかく割り切る事が大切です!
是非参考にしてみてくださいね♪
♡アプリから直接記事が読めます♡
mignon(ミニョン)無料アプリは
↓こちらからインストール↓
スマートフォン(android)はこちら
ios(iPhone)はこちら