【超簡単】大根・厚揚げ・豚挽肉があったらコレを作って!

miniの作ってみたシリーズのお時間です♪
今回も”楽うま♡ゆるメシ”を提案している料理研究家でブロガー
簡単・時短・節約料理や作り置きやお弁当用のレシピなど幅広く紹介しており、レシピのコンセプトが
【簡単・時短・節約・忙しくても美味しいごはん】
を提案しているお料理苦手主婦の強い味方!!
レシピ本を2冊も出しているYuuさんのレシピで材料が大根・厚揚げ・豚ひき肉があればできちゃう超簡単レシピから
『マーボー厚揚げ大根』
のご紹介!!
【マーボー厚揚げ大根 】
豚ひき肉・厚揚げ・大根・調味料を合わせてレンジで10分チン。大根が柔らかくなったら、水溶き片栗粉を回し入れて、さらに2分チン✨
大根は味がしみしみでとろっとろ♡また、厚揚げのコクが大根に移ってさらに美味しさ倍増👍
お鍋でもできます❣️https://t.co/CfjmwZIw4T pic.twitter.com/SDHQ77Nic2
— Yuu《楽うま♡ゆるメシ》 (@innocence_yuu) 2019年1月9日
ほったらかしてる時間が長かったので、その間に他のものが作れてしまうというメリットがあります♪
今回、私はお鍋を使ってを作ってみました!
レシピは2人分ですが前回もっと作ればよかった!!と思ったので
分量2倍で4人分をやってみました!!
写真のお鍋に映る大根や厚揚げの写真は4人分です!!
これが電子レンジでもできるなんてすごい!深めの耐熱皿があれば次回はレンジで挑戦してみようかと思います!!
出来上がりは小ねぎが無く彩りが微妙ですが家族から
美味しい!!
と大絶賛でした♡
それでは私の大雑把ぶり満載のお写真とともにどうぞ!!
材料(2人分)
豚ひき肉 100g
厚揚げ 1枚
大根 1/4本
★味噌・しょうゆ・酒 各小さじ2
★砂糖・鶏ガラスープの素・ごま油 各小さじ1
★豆板醤 小さじ1/2
★にんにく・しょうが 各チューブ1〜2cm
片栗粉 大さじ1/2
※鍋で作る場合は小さじ1
作り方
大根・厚揚げを各1センチで切っていきます
ズボラな私は切った材料をバットに移すなんてことはせず、そのままお鍋にイン!
切って入れたあと『あ!!調味料合わせておくの忘れてた!』と思い慌ててまぜまぜ
ゴマみたいに見えるブツブツはにんにくです
私はすりおろしニンニクではなく、刻みニンニクチューブを使用しました!ニンニク大好き!!←いらぬ情報(笑)
混ぜ終わり、お肉も入れて合わせた調味料を入れて
火をつける前にまぜまぜ
お鍋の場合は大さじ4のお水をふりかけ蓋をして中火で10分ほど蒸し煮にします。
コンロのタイマーを10分にして放置しながら他のことをしていました。
まだ大根が少し硬かったのでひと混ぜして3.4分ほど延長して火にかけました♪
時間があればこのあと一旦冷ますとより一層味がしみるとあったので、食べる前まで放置。
食べる直前に弱火で火にかけ水溶き片栗粉を入れてやさしーく中火で混ぜたら出来上がりました!!
味がしっかり染みていて本当に美味しかったのでリピート決定レシピです!
下はYuuさんのインスタグラムのお写真ですが、同じ料理ですが私はというと写真のセンスがなく同じものと思えませんが味は間違いなく美味しかったので是非参考にしてください♪
View this post on Instagram
こちらの【小松菜とツナの無限サラダ】も作ろうかと思ったのですが、いつもあるはずのツナ缶が無く残念ながら作れなかったのですがとっても簡単そうなので近々作ってみる予定です♪
【小松菜とツナの無限サラダ】
①小松菜は3cm長さのザク切りにし塩小さじ1で揉む。
②①をザルに取り出し、熱湯1ℓを回しかける。
③水気を絞ってポリ袋に入れ、ツナ缶(油ごと)・[かつお節1袋・醤油、酢、砂糖、マヨ、すりごま各小さじ1]を入れて上下にふって完成!https://t.co/QVHpOKAmvh pic.twitter.com/HdJSeMkgWz
— Yuu《楽うま♡ゆるメシ》 (@innocence_yuu) 2019年1月14日
他にも沢山の”楽うま♡ゆるメシ”のレシピが掲載されているので是非ブログも参考にしてみてくださいね♪
Yuuさんのブログはコチラ→http://yuu-stylish-bar.blog.jp/
♡アプリから直接記事が読めます♡
mignon(ミニョン)無料アプリは
↓こちらからインストール↓
スマートフォン(android)はこちら
ios(iPhone)はこちら
miniの作ってみたよシリーズこちらもどうぞ
↓
(↑タイトルクリックで記事に飛びます)