元気です北海道!赤ちゃん連れに優しい十勝川温泉

例年に比べて初雪が遅かった北海道も、
今では各地で初雪の観測があり、北海道の長く寒い冬がはじまりました。
先日、北海道の実家に帰省した際
十勝川温泉へ行ってきました!
9月に北海道地震が起こり、観光客がぐっと減って
しまった北海道では、元気です北海道!
と題して、各観光スポットや温泉施設などで元気づけようと頑張っています。
今回伺ったのは、十勝川温泉の観月苑
という温泉です。
こちらの温泉は、北海道遺産に認定された
美人の湯、モール温泉です。
モール温泉とは、植物のエキスと岩石のミネラルの両方を含んでいるので、ほかの植物性温泉にはない、化粧水のような保湿効果があり、浸透性に富み、肌はつるつるすべすべに。
と言われている温泉です。
植物エキスなので赤ちゃんの肌にも優しい!
11ヶ月の息子も安心してお湯に浸かれました。
そして、子連れに嬉しい気遣いがいたるところに。
まず、一番嬉しかったのはお部屋に
オムツ専用ゴミ箱を用意してくれたことです。
三食しっかり食べる赤ちゃんのオムツって
意外に匂いますよね!
匂い漏れもなく大変助かりました。
お部屋には、大きなバスタブ付きのお風呂もあるので、温泉はちょっとまだはやいかな〜
という赤ちゃん連れでも安心!
更に、バスタオルもしっかりかけられる大きめのタオル掛けにハンドタオルの用意。
ハンドタオルを事前に準備してくれるところ
意外に少ないのですが、個人的にあると結構嬉しくなります(^^)
また、化粧水や乳液。
シェービングクリームやヘアトニックなど
女性だけでなく男性にも気遣いあるポイント。
そして!洗面台の蛇口が2個付き。
ファミリー向けには助かります。
加湿器付きの空気清浄機も完備!
冷凍、冷蔵に分かれている大きめの冷蔵庫が設置
洗面所の水は飲料可能ですが、冷蔵庫の中に
飲料水が一本冷やしてありました。
お部屋で、快適に過ごせる気遣いがたくさんありました!
そして、夕食と朝食は共にバイキングでした。
プランによっては会席料理を頂くことも可能です。
バイキングのお料理には、北海道の食材を使用した料理が沢山の和洋食バイキングです。
特設の十勝コーナーでは十勝の食材にこだわった、メニューが揃い、北海道ならではのメニューがあったりと、道外の方には興味がそそられるかもしれません。
子供から赤ちゃん用の椅子まで種類別に用意されているのは助かりました!
子供用食器の準備ももちろんありますし、
自分で作って食べれる、ワッフルのデザートもありました。子供も大喜び。
ソフトクリーム好きにはたまらない!
盛り放題のソフトクリームマシーンも夜限定で提供り
コーヒーマシーンから、エスプレッソを注いで
アフォガードもできます!
デザートばかり綴ってしまいましたが、
食事も充実し、お寿司やローストビーフ。人気のラクレットチーズを目の前でフライパンでとかして、ジャガイモやパンに掛けてくれるメニュー。テーブルで頂く小鍋。煮込み料理などなど盛り沢山です!
朝食メニューも魅力的でした!
朝から充実し過ぎて驚きです。
シェフが目の前で作ってくれるオムレツやお刺身やいくらなど自分好みで作るのっけ丼。パリパリで美味しいミニクロワッサン。
やっぱり美味しい!と感じる北海道らしい濃厚な牛乳やヨーグルトなどなど北海道の魅力が詰まっているメニューだと、感じました。
コーヒーマシーンの横には、テイクアウトにどうぞ。紙コップと蓋も用意。
様々な気遣い。
思いやりのあるサービスに魅了されました。
赤ちゃん連れにも優しい観月苑。
子育て中の方々にゆっくりくつろげる場所です。
十勝川温泉は、帯広やワインにドリカムの出身地にと有名な池田町が近くにあります。
様々なグルメも楽しめる場所です。
旅グルメも少しだけ紹介して終わりにしますね。
帯広は小麦の産地でもあるので、パン屋さんが沢山あります。わたしが立ち寄ったのは満寿屋商店姉妹店の日本一と言われる大型パン屋さん麦音で購入しました。あん食パン、クロワッサン、くるみパン。などなど。
池田町のワイン城で購入した十勝ワインにも麦音のナッツとベリーのパンを合わせました。
帯広と言ったら、豚丼!
こちらは豚丼専門店とん田のロース豚丼です。
バラ肉の豚丼もおススメです。
帯広の老舗洋菓子店チェリーのスイートポテト
さつまいもの皮付きで、滑らかなスイートポテトにカスタードクリーム入り。
最後はちょっと面白いお菓子ですが、歴史の深いスイーツです!
池田町のバナナ饅頭