
甘くておいしい”チョコレート”。女性にとって太る要素となる美味しい存在が憎い!!
View this post on Instagram
チョコレートといえば
”高カロリーで脂質が多い!だけど美味しくてやめられない”
女性にとってはなんとも憎い魅力的なお菓子ですよね♡
ダイエットしている方からすれば脅威かも知れません。
ですが今回、メディアにて
「”高カロリーチョコレート”が脳にもよく、
高血圧の人は血糖値が下がり便秘改善にもつながる!」として
放送されました♪
年をとることに気になり始めていく”健康”。
30歳を過ぎると体の退化をひしひしと感じるようになってきます。
昔だったら大丈夫だったことも
年をとって無理の効かない体になることで
気づく方も多いのではないでしょうか?
ツイッターでもこの効果を知った人達で、大騒ぎとなっています!!
今朝のNHK番組めも。
高カカオチョコレート(70%~)は基礎代謝の低下を防ぐ。
※ポリフェノールが肝臓の機能を高める
※基礎代謝は肝臓が大事
※1日25g目安(5かけらくらい)肝臓の数値いつもひっかかるから、これは試さねば😊
— ムーコ@妊活中 (@mookonin) 2018年11月28日
\おはようございbath!/
11月28日の業務スタート! (´▽`)ノすいようびだウォーター
今朝の「あさイチ」で、「代謝upには肝臓のケア」⇒それには「高カカオチョコレート」ちょこちょこと食べると良い!…との話題が取り上げられたそうです。
チョコ食べなきゃ…!https://t.co/tCp6TVKUtT— バスターミナル【公式】@酵素入浴剤のプロ (@bathterminal) 2018年11月28日
高カカオチョコレートが爆売れか?#あさイチ
— (あっこ)骨折中 (@makanani_lw) 2018年11月27日
この”高カカオチョコレート”ですが、
毎日25g摂取する事で
基礎代謝もUPしていくのだとか!
何かと避けていたチョコレートですが、
こういった内容を放送した事で、また店頭から
”高カカオチョコレート”が消えるのが目に見えてきますね・・・
メディアに取り上げられた”高カカオチョコレート”って普通のチョコレートとどう違うの?
View this post on Instagram
この”高カカオチョコレート”ですが、
実際普通のチョコレートとはどう違うのでしょうか?
まず、チョコレート原材料の違いがわかります。
・チョコレート 30~40%程度
・高カカオチョコレート 70%以上目安
となっていて
”カカオ分の量の違い”で分かれます。
そして、”高カカオチョコレート”は
普通のチョコレートよりも
〇食物繊維の量が多い(血糖値の急上昇を防ぐ効果がある)
〇カカオ・ポリフェノールが多い(動脈硬化を制御する効果がある)
と知られています。
とっても気になる”高カカオチョコレート”のおすすめな食べ方ってあるの?
View this post on Instagram
気になる”高カカオチョコレート”ですが、
効果的な摂取量として1日約25gほど。
さらに、より効果的にしたいなら食べ方として
1日5gを5回に分けて食べる事で
ポリフェノールの抗酸化力を持続する事ができます♪
カカオの含有量が増えると、同時にポリフェノールが増えますが
苦味も増して食べにくい傾向にあるので
どうしても食べにくいという人は
小分けにたべるのをおすすめします♡
このカカオの%が高ければ高いほど苦いので
70%位のものから試していくのが良いと言えます。
そして、食べ方ですが
どんな方法でも構いません!
”高カカオチョコレート”の板チョコを
そのまま少しずつ食べても良いですし
ミルクに混ぜて見たり、溶かしてフルーツなどと一緒に食べても美味しいです♪
View this post on Instagram
明日からまた店頭から消えるかもしれない”高カカオチョコレート”だけどこんな不安も・・・
View this post on Instagram
そんな話題性、そして健康体にもいいとして
メディアでもおすすめされていますが
ちょっとこの内容が気になったという方もいるようです・・・
高カカオチョコレート肝臓に良いと今放送され親が影響されてたから調べてみたけど、厚生省によると高脂質・汚染(イタイイタイ病原因のカドミウム、金属アレルギー発症させるニッケルとか)が普通のチョコより高いので注意https://t.co/uS2EVpsSH9
カドミウム含有量が高いのは森永のカレドショコラ pic.twitter.com/s0pXpLCL0y
— Hajime@管理人さん/Search Engineer/Aws Architect (@hikarine3) 2018年11月28日
あまりの話題性にくいついてしまい
鵜呑みにして食べすぎても体に影響を及ぼすようです!!
”高カカオチョコレート”を摂取すればこんな効果が得られる♪といった
表向きだけではなく
実際に自分で調べて本当にいいものかを疑う事も必要。
メリットがある場合は、デメリットはつきものと考えて
上手に食べ物と付き合っていく事をおすすめします。
何事も食べ過ぎない、ちょうどいいが大切!自分の健康は自分で守って♪
View this post on Instagram
いかがでしたか?
私たちの生活の中でこういったメディアで紹介されると
先入観からか「いいもの!」と思ってしまいがちです。
どんなに雑誌やメディアでおすすめされていても、
やりすぎや信用しすぎる事はよくないです。
自分の体、人生に関わることですから
そのまま鵜呑みにせずにまずは「事実」を知っておくことが
大事!
脳にもよく、血糖値を制御する効果があり高血圧の方の方や便秘気味な人に
影響があるのは確かだと思います♪
まずは今一度、情報整理してから摂取していくことを
おすすめします。
是参考にしてみてくださいね♡